鳥の話
アスト「鳥人ってネタだと、今の旬はキジブラザーだな」
ハイラス「鳥といえば、トリッキーでござるな」
ダイアンナ「鳥といえば、戦隊ではやはりこれだろう?」
アスト「戦隊は鳥モチーフの戦士が多いからな。文字どおりジュウオウバードなんてのもいるし」
リバT『元祖の鳥戦士はこれですね』
ダイアンナ「だけど、ドンブラで鳥モチーフだと、これも忘れてはいけない」
アスト「鳥の戦士ってことは、ソノイもそうなんだな」
ハイラス「ところで、今回は戦隊話をするのでござるか?」
アスト「いや、ただのドンブラ前置き話だな。本題はここからだ。パグマウの鳥の天命ということで、鳥特有の韻律師ライマーを中心に、空士トルーパー、銃師ガナー、決闘者デュエリスト、風水師スースセイヤーについて語ろうって記事だ」
ダイアンナ「うむ。キジについて語る記事ではないってことで」
ハイラス「……それはキジと記事をかけたトリッキーなギャグでござるな」
リバT『はい、アルトでないと〜』
アスト「アストだしな」
韻律師ライマー
ダイアンナ「ということで、今回は本命の鳥の固有職から語ろう」
アスト「ライマーは吟遊詩人キャラだな」
ダイアンナ「単純にそうとも言えないんだな。D&Dの吟遊詩人バードは、敏捷力と魅力が長所で、盾が持てない。一方、パグマウのライマーは魅力と判断力が長所で、軍用武器にも盾にも習熟している。HP(スタミナ)はどちらもD8で、鎧は軽装鎧に限られる点も同じだが、バードは割と技能的に何でもこなせるクラス(戦士と魔法使いと盗賊の複合職)なのに対し、ライマーは盗賊的な〈窃盗〉〈隠密〉〈感知〉の技能を持たないので、いわゆる裏稼業的な仕事は困難だったりする」
リバT『むしろ、目立ちたい根性丸出しの陽気なパフォーマーですからね。口八丁の詐欺師にはなれても、密かに何かをするってキャラではありません』
アスト「なるほどな。D&Dの吟遊詩人はローグ系の一種で、魔法も使える盗賊のイメージがあったが、パグマイアのライマーは盗賊とは限らない、と」
ダイアンナ「とは言え、成長の選択肢にイヌの盗賊ラッターと、ネコの武闘家ワンダラーの両方が取れるので、盗賊のマネごとができなくはないんだろうけど。〈隠密〉が欲しければ、背景で犯罪者を選べばいいのだし。どうしても〈窃盗〉が欲しければ、成長時に習得すればいい。あくまでライマーの初期習得技能の中に〈窃盗〉が含まれていないだけだからな」
リバT『〈窃盗〉よりも〈説得〉や〈はったり〉で、相手を言いくるめるのがライマーさんの得意技です』
ダイアンナ「そして、初期習得特技で2つのコースが分かれる。《芸能魔法》を習得すれば、イヌのアーティザンか、ネコのマンサーのどちらかの魔法を習得していける」
アスト「両方は無理なんだな」
ダイアンナ「それができるのは、トカゲの錬塩術師だけだね。一応、『ガイドさえ許せば、両方の呪文から自由に習得できるようにするのも楽しいカモ』という示唆が与えられているけど」
アスト「本来のルールでは、どちらか一方だけ。だけど、ガイドさえ許せば、自由にしていいという選択ルールがあるわけだ」
リバT『トカゲの錬塩術師はアーティザンとマンサーの両方の特技を習得できるので、どっちの魔法も使えるから得だって考え方がある一方、それには《焦点魔法》と《呪術》の2つの特技を伸ばさないといけないので、それをライマーの《芸能魔法》一つで両方とれるようにしたら、そっちの方がズルいという考え方があります』
アスト「元々、イヌやネコはそれぞれの魔法しか使えないんだから、両方使えるトカゲや鳥は何なんだって気がしなくもない」
リバT『そりゃあ、イヌやネコはそれぞれの文化圏に定住していますが、トカゲや鳥は放浪する種族ですからね。イヌとネコの両方の文化から学んでもおかしくはないか、と』
ダイアンナ「ライマーの初期習得特技はもう一つ。《生粋のパフォーマー》で、〈芸能〉技能の得意ジャンルにボーナスを加えたり、休憩中に癒しの歌で回復効果を高めたりできる」
アスト「回復呪文と違って、戦闘中に歌で回復はできないんだな」
ダイアンナ「それは無理。とにかく、1レベルで《芸能魔法》を習得し、2レベルで《生粋のパフォーマー》を習得するのがライマーらしい成長パターンじゃないだろうか」
アスト「逆じゃダメなのか?」
ダイアンナ「ダメってことはないだろうけど、《芸能魔法》の方が呪文の選択肢が多くて楽しめそうだと思う」
アスト「他の成長特技は、ラッターとワンダラーから選べるのか。結構、多芸なんだな」
ハイラス「済まぬでござるが、ラッターとワンダラーについて、もっと詳しく」
アスト「ワンダラーについては過去記事読めよ、と言っておく」
ハイラス「ネコの武闘家でござるな」
ダイアンナ「《武道》の使用条件に、盾を持っていないことというのがあって、盾を持てるライマーにとっては少し相性が悪いような気がする」
アスト「と言うか、ライマーは使用回数無限の基礎攻撃呪文エレメンタル・レイが使えるんだから、無理に近接戦闘をしなくてもいいんじゃないか? 習得して意味のある特技は、防御力を高める《護身術》と、いろいろなアクションができる《内なる獣》、行動強制への抵抗力を上げる《明鏡止水》が有効だと思うぜ」
リバT『アクションのできる呪文使いという意味では、ライマーとミスティックは似たような立ち位置かもしれません』
ダイアンナ「違うのは、ライマーが魔法使い系(今のD&D用語では秘術系)呪文の使い手なのに対し、ミスティックはプリースト系のミニスター呪文を使う点。他にはライマーが都会派で、ミスティックが自然派。ライマーが魅力重視で、ミスティックは知力重視ってことかな」
アスト「あと、ラッターの研鑽はしていないが、習得できる特技は《弓術》《精緻な一撃》《生への執着》《罠感知》だ。要は盗賊系で、弓が得意で、奇襲攻撃で大ダメージを与えられて、戦闘中に根性出してスタミナ回復できて、罠を避けたり解除する専門家だ」
リバT『D&Dのバードは何でも屋ですが、最大の特徴は「仲間の行動を支援するバフの専門家」という点です。パグマウのライマーには、あまりバフ系の特技がなくて、むしろ自分から積極的に攻撃呪文を使ったり、アクションする傾向が強いようですね。バフの専門家と言えば、イヌの魔法使いアーティザンの特技《激励》が有効なんですが、《焦点魔法》の方が強力なので、あまり習得してもらえない残念特技になっている感じです』
アスト「派手な攻撃呪文を制限なく撃てるなら、バフに行動を費やしたいとは、あまり思わないものな」
リバT『そういうプレイの方が通だという意見もありますが、《激励》の利点は戦闘中以外でも、仲間の行動サポートができる点ですね。ただ、ライマーにはそれができなくて、D&Dの吟遊詩人とはまた違った運用法が求められます』
ダイアンナ「RPGに慣れた者ほど、『吟遊詩人は仲間の支援を得意とする職業』って印象が強いと思うんだけど、鳥の吟遊詩人ライマーはそうではなく、『アクションのできる魔法使い』ということが今回の研鑽で分かったわけだ」
アスト「ルールをよく読まずに印象だけで物を語ると、マズいということだな」
リバT『パグマイアはD&Dから派生したゲームなので、ついついD&Dになぞらえて考えがちですが、細かく見ると違いが発見できて、研鑽する意味を感じさせてくれます』
空士トルーパー
ダイアンナ「次に、他の天命に移るんだが……」
アスト「空士トルーパーは、イヌの聖戦士クルセイダーと、トカゲの修道兵ダルヴィーシュの名前違い。信仰魔法の使える(かもしれない)重装甲戦士ってことだな」
ダイアンナ「そうなんだが、これについて今までの記事で誤解をしていたことが今回、分かった」
アスト「何だよ、誤解って?」
リバT『それは、私めの落ち度です。クルセイダーの成長は、戦士ガーディアンか牧師シェパードのどちらかを選択するというのはルール通りなのですが、この際、ガーディアンの成長パターンを選ぶと信仰呪文が使えないから、選ぶ意味はないと申しておりました』
アスト「ただ、海賊サプリだけなら、他に重装甲戦士がいないから、トカゲ族や鳥族にとっては、純戦士としてこの天命を選ぶ意味はあるだろうな」
リバT『さて、ガーディアンの成長パターンを選ぶと、シェパード呪文を使える特技《ヒトへの祈り》が習得できません。しかし、それとは別に初期習得特技の《癒し》は習得できるのですね。つまり、聖戦士として仲間を癒せる戦士としての最低限の仕事はできるわけです』
アスト「でも、ガーディアンにも確か癒し系の特技があったはずだろう?」
リバT『《鼓舞の言葉》ですね。相手のスタミナダイスを使用させて、回復することが可能。一方で《癒し》は自分のスタミナダイスを相手に渡して、回復可能です。この2つの特技を組み合わせることができれば、さらに強力になりそうですが、ルール上、組み合わせは不可能ですね。《癒し》を強化することで回復量を上げたり、回復魔法の効果を増幅できるのですが、回復特技の効果は高められないわけで。一方で《鼓舞の言葉》を強化すれば、スタミナダイスを消費しなくても、D6の回復効果を仲間に与えることが可能……と細かい違いがあります』
アスト「ところで、ガーディアンは自分自身を回復できないのか? 戦士なんだから前線で一番ダメージを受ける可能性が高いだろう?」
リバT『戦闘中の自己回復ができる特技は、イヌのラッター、あるいはネコのミニスター、ワンダラーしか持たないみたいですね。つまり、ガーディアンは他人を癒せるけど、自分は癒せない。だから、やはりシェパード呪文があった方が安心ということです』
アスト「話を戻して、空士トルーパーは鳥族の信仰戦士ということだが、その信仰形態はやはり天空王国(スカイキングダム)から謎パワーが送られてくるんだろうか?」
ダイアンナ「イヌはヒトの神に祈り、ネコは霊魂の声を身に受けて、トカゲは太陽に祈り、鳥は……風に祈るのかな?」
アスト「空はいいって言い出すと、このキャラを連想するが」
ハイラス「いずれにせよ、鳥たちにとっては、空士トルーパーこそが唯一の重装甲戦士であり、回復魔法の専門家になり得る天命でござるな」
銃師ガナー
ダイアンナ「次のガナーは、犬銃士ガンドッグやトカゲの射撃手シューターに相当する天命だ」
アスト「それで話が終わりそうだが、空が飛べる鳥が射手を務めると強力な気がする」
リバT『空から一方的に攻撃できますからね。相手が飛び道具や遠隔攻撃呪文を持っていなければ、ですが』
アスト「ええと、ガナーが派手に行くタイプの銃使いだったな」
ダイアンナ「それと獣使いでもある」
ハイラス「獣使い! それは興味津々でござる」
リバT『とは言え、パグマウは相棒にできる動物のデータが少ないんですね、狗(いぬ)や狸(ねこ)の他は、馬と熊ぐらい。海賊サプリで、サメやワニ、巨大カニが加わりましたが、まともに動物を扱おうと思えば、D&Dのデータから流用するか、自作データを作る必要があります』
アスト「狼すらデータにないのか」
リバT『タカもトラもなく、仮面ライダーオーズにすらなれません』
アスト「獣使いの強さは、扱える動物やモンスターの強さに依存するからなあ」
ダイアンナ「ペットとして連れ歩かないなら、ちょっとした偵察行動に役立つとか、敵対する動物を宥めるとか、それぐらいの能力か」
ハイラス「あるいは、動物を見せ物にする芸とかでは役立つかもしれん」
アスト「ドルイドが、動物を芸にすることを肯定するのか?」
ハイラス「それで餌がもらえるなら虐待ではござらん。さすがに鞭で厳しくしつけるのはどうかと思うが、飼い主と心を通じ合わせて役立つ働きをするのは、人と獣の絆として否定するものではござらん」
アスト「ともあれ、海賊フィクションには、船長が飼ってる鳥というのが付き物だと思うが」
リバT『海賊船長とオウムの組み合わせは、スティーヴンソン氏の小説「宝島」以来の伝統だと言われていますから』
ダイアンナ「と言うか、パグマウではプレイヤーキャラがオウムだったりするからな。擬人化動物のRPGで普通の動物をどう扱うのか、改めて考えると難しかったりする」
アスト「今のところ、ネズミとアナグマは知性化されているけど(NPC専用)、馬や牛、海洋生物、虫系などは知性化されている様子がないので、これから作品世界がどう広がるか期待したいわけだが」
ハイラス「動物データも含むモンスター・サプリメントが欲しいところでござるなあ」
リバT『まあ、なくてもD&Dのデータが普通に流用できるので、海外では必要ないと思われている可能性も。要はパグマイアって、D&Dの特殊世界サプリメントみたいなものですから』
アスト「ダブルクロスにおけるカオスガーデンみたいなものだな」
ダイアンナ「キリンがプレイできるゲームも珍しいな」
決闘者デュエリスト
ハイラス「違う動物RPGの話も気になるでござるが、話を戻して下さらぬか」
ダイアンナ「ああ。では、もう一つの銃使いだ。派手に銃をぶっ放すのが好きなガナーに対して、静かな行動に徹するのが決闘者デュエリストと呼ばれている」
アスト「ネコの鉄砲玉トーピードや、トカゲの銃使いガンスリンガーに相当する天命だな」
リバT『同じ銃使い同士を比べた場合、ガナーは中装鎧まで装備できるので前線でも耐えて戦えるのに対し、デュエリストは軽装鎧しか装備できないので乱戦には不向き。1対1で殺られる前に殺れという戦闘スタイルになりますか』
アスト「ガナーが野外活動に長けたハンターの側面を持つのに対し、デュエリストは〈武道〉で素手戦闘の攻撃力を高めたり、ネコ戦士チャンピオンの特技で攻撃力を高めることも可能」
ダイアンナ「《戦闘スタイル:二刀流》と《精緻な一撃》と《武道》の組み合わせで攻撃力を格段に高められるのが、この職業の特徴だね。戦士のコンスタントな攻撃力と、盗賊の奇襲能力と、武闘家の連続攻撃を組み合わせると、1ターンで最大ダメージを与えられそうな天命だと思う」
アスト「実は銃を使うよりも、近接戦闘の方が強いっぽいんだよな」
ダイアンナ「その分、防御力がお粗末なので、ザコ敵の多い状況では後衛で銃を撃ち、ボス敵1体となったタイミングで前に出て、大ダメージを与えるのが仕事だ。ガナーがコンスタントに前に出て切り込めるのに対し、デュエリストは後衛から前衛に出るタイミングの見極めが物を言う職種だと言える」
アスト「野外での冒険活動も得意なのがガナーで、都市での暗殺稼業の専門家がデュエリストという感じだな。それと銃に美学やこだわりを感じるのが前者で、銃はあくまで殺しの道具にしか過ぎないと考えるのが後者」
リバT『鳥は派手好みなので、ガナーの方が人気が高いそうですが、隠密好みの鳥(フクロウとか、コウモリを自称したり)でデュエリストを演じるのも、個性的かもしれません』
鳥の各巣族と天命の相性
アスト「さて、ここまで鳥の各天命を見てきて、あと1つを残すのみだが、スズメ、カラス、オウムの3巣族との有効な組み合わせを確認したいところだな」
リバT『それぞれの巣族の特徴は、以下の通りです』
・スズメ:飛行可能。敏捷力と判断力が長所。慎重。
・カラス:滑空可能。耐久力と知力が長所。寡黙。
・オウム:飛べない。筋力と魅力が長所。おしゃべり好き。
ハイラス「ライマーは魅力が重要な語り部キャラだから、オウムが一番、向いていそうでござるな」
ダイアンナ「定番はそうだろうけど、ルールブックのイラストはカラスなんだな。有利か不利かで考えたら、あまり有効な組み合わせじゃないと思うけど」
リバT『カラスに一番向いているのは、知力重視の天命だから、次の風水師スースセイヤーでしょうね』
アスト「だけど、パグマウの呪文使用回数は耐久力に依存しているし、当然スタミナも耐久力に基づくから、カラスは戦闘職向きでもある。滑空能力も、奇襲的に使うことで戦闘中に有利をとることができるし、トルーパーでもデュエリストでも強そうだ」
ダイアンナ「特技の《滑空》は敏捷力のセービングロールに成功することで、いつでも奇襲攻撃を可能にする……ということは、前衛戦士としては非常に有利に立ち回れるわけだな」
リバT『スズメは飛んでいる間、DCに敏捷ボーナスを加算できるので、防御面で有効なんですが、カラスの《滑空》は常時飛んでいるわけではないので、地上で戦闘しながら不意に翼を広げてジャンプ飛行的な体勢に入ることで、奇襲効果が高いという解釈です』
アスト「つまり、カラスは術師にも戦士にも向いている万能種族ってことだな」
リバT『単純な戦闘力で言うなら、鳥族の中でも最強ではないかと思われます。スズメの場合は、飛翔能力が強いように思われますが、こちらは戦闘中のターン制限がありますし、奇襲効果はありませんので攻撃面で有利にはならない、と』
アスト「飛べないオウムはどうなんだ?」
リバT『筋力が高いのは、前衛戦士にとって安定した攻撃力の確保につながりますし、魅力と組み合わさる職で言えば、やはりトルーパーとライマーが定番でしょうか。他はどうも相性がよろしくないか、と』
ダイアンナ「敏捷力の高いスズメは、ガナーやデュエリスト向きに思えるね」
リバT『隠密能力が一番高そうなので、盗賊系の職業と相性が良いですからね』
アスト「結論すると、以下の通りか」
・ライマー:オウム向き。アクションを派手にしたいなら、スズメもありかも。
・トルーパー:オウム向きだが、カラスも有効。
・ガナー:スズメが最適。打たれ強さでカラスも有効。
・デュエリスト:スズメとカラスのどちらも有効。
・スースセイヤー:知力重視なのでカラス向き。
ダイアンナ「では最後の天命に行ってみようか」
風水師スースセイヤー
ダイアンナ「これはネコの海魔道士ミスティックや、トカゲの潮魔導師メイガスの鳥版だな」
アスト「海や自然を大事にする魔法使いだけど、ネコの信仰魔法使いミニスターと、トラッカーやワンダラーの複合職でもある」
リバT『海のドルイドって感じなのですね』
ハイラス「ドルイドでござるか。それは興味深い」
ダイアンナ「技能に〈動物使役〉〈自然知識〉〈生存〉〈踏破〉を持っていて、いかにもアウトドア向きだし、初期習得特技にも《獣使い》がある。軽装鎧しか装備できない点は前衛向きと言えないけど、ワンダラーの《武道》と《護身術》を組み合わせれば、前衛キャラに育成も可能。あるいはトラッカーの成長パターンを選んで、後衛射撃キャラの方向性で育てることも可能だね」
アスト「トラッカーは野外行動に長けたネコのレンジャーだな。ミニスター呪文は自然にまつわるドルイド系の呪文だから、あまり攻撃的な術はない。どちらかと言えば、支援や野外探索に重点を置いた術師だから、戦闘力不足は否めないが、海洋冒険メインの海賊サプリでは非常に便利な職業だとは思う」
ハイラス「よし。そのミニスター呪文の研鑽は、まだ行われていないようでござるから、私に任せてくだされ」
リバT『それは助かります。イヌの天命シェパードは、前に自分でキャラを扱ったこともあったのですが、ミニスターは手付かずのままでした。ネコの呪文体系をもう一度、ハイラス様に整理していただければ、パグマウの世界観の理解も一層進むかと』
ダイアンナ「じゃあ、ネコの魔法は次元ドルイド殿に任せるとするかね。鳥の研鑽はこれで終わりだ」
アスト「オレはオレで、武闘家研究と盗賊系の研鑽をするつもりだけどな」
(当記事 完)