ウルトロピカルな⭐️GT(ゲーム&トレジャー)島宇宙

南の島と上空の宇宙宮殿を舞台にTRPGや特撮ヒーローなどのおしゃべりブログ。今はFFゲームブックの攻略や懐古および新作情報や私的研鑽メイン。思い出したようにD&Dに触れたりも。

総括&今後のスケジュール(GTライフ編)

★〈事象の分岐点〉にて

 

ハイラス「この度は、娘御の快癒とご活躍おめでとう」

 

 いや、それもあんたの陰なる協力のおかげだ。俺には精霊のことがよく分からなかったからな。

 わざわざ「空タイ」の方に出張してもらって、あの時ほど、あんたという次元ドルイドが側にいて良かったと思ったことはない。他にも何人か精霊使いの知り合いはいるし、九州だからあの人に頼むという手もあったんだが、とっさに連絡がとれなかったんでな。

 

ハイラス「そりゃ、NOVA殿はこの事分点にいたのだから、一番近いのが私だったという、ただそれだけのこと。しかし、この私がお役に立てて、つくづく良かったと思うぞ。肝心な時に誰かを助ける技を提供できるというのは、これまでの地道な精進が実を結んだようで心地よい感覚だ。肝心な時に無力さを痛感して、自分の精進不足を嘆くことほど辛いものはござらんからな」

 

 まったくだ。

 もう少しで助けられたのに、自分の手が届かずにみすみす……いや、やめておこう。過ぎたことを悔いても仕方ない。

 力不足を感じたからこそ、そこで腐らずに徹して反省し、何が悪かったのか、次はどうすれば良くなるかを考えるのが俺の生き方だし、今回もそれが目的だと言えなくもない。

 

ハイラス「と言うと?」

 

 前に、日本のRPG業界の歴史の一部や、現状について考えてみたが、実はそこに絡めて「当ブログの来し方や、今後の展開」について、書くのが本来の目的だったんだ。つまり、的を外してしまったことになる。

 

ハイラス「雑念多ければ、集中できずに的を外すのも当然といえよう。ところで、NOVA殿の記事書きで狙いを外さない的中率はいかほどかと考えておられるかな?」

 

 ん?

 ちゃんと数えたことはないが、3回に1回ぐらいはズバリ的中。だが残り2回は、方向が大きくそれる。せめて半々ぐらいで書ければ、効率性も上がるのだが。

 

ハイラス「命中率3割ほどか。外した記事はどうしてるのでござるか?」

 

 どうしようもなくなったのは、商業記事ではボツにして書き直してたな。ブログだとタイトルを変えたり、見出しを変えたりして、予定記事とは違う方向で完成させるか、あるいは……、

 

ハイラス「あるいは?」

 

 思いきりカーブをかけて、それた記事の方向を修正し、うまく的に突き刺さるように念を込めるよな。

 

ハイラス「そ、それは一つの超絶技ではないか? 確かドライブシュートとか……」

 

 俺の記事がか?

 いや、それじゃダメだ。俺はもっと直球勝負、タイガーショットのようなストレートな記事を書きたいんだ。リンかけに例えるなら、ブーメランテリオスみたいなレフトフックじゃなくて、ギャラクティカマグナムのような右ストレートが。

 

ハイラス「ウィニング・ザ・レインボーのような虹とともに上昇するアッパーではどうか?」

 

 ハイラス、お前、リンかけの例えが分かるのか?

 

ハイラス「直撃世代から外れた読者の多くよりはな。貴殿に委ねられた時空の監視役として、超時空ボクシングマンガの世界はチェックさせてもらった。貴殿の娘御が、スペシャローリングサンダー由来の技を使うのでな。ちなみに私の好みは、ドラゴンの戦士の使う廬山昇竜覇だ」

 

 そ、それは作者は同じだが、マンガが違う。

 まあ、やってることは大して変わらない気もするが。必殺技を打てば、相手が吹っ飛ぶ。どっちもギリシャが出てくるし、背景に銀河とか動物のシルエットが浮かぶし。

 

ハイラス「フッ、私は次元ドルイドのハイラス。この場を守る監視役だ。ここを通りたくば、私を倒してからにするのだな。怖気付いたのなら、今すぐ引き返しても構わんが。ほう、逃げぬか。ならば、この先の地獄を己が目で確かめるがいい!」

 

 ああ、これはマンガに完全にハマり込んでいる奴の症状だ。

 人のブログ記事を、地獄呼ばわりするなよな、ったく。

 

★仕切り直した話

 さて、ここのブログ(前のteacup版)にも欠点がある。
 それは過去記事を一覧で見る機能がないこと。
 よって、いつどんな記事を書いたか、後から確認するのが非常に手間取るわけで、時々総括整理してやらないと、自分でも過去記事を辿るのが難しい。
 よって、今日はそういう過去記事総括を試みることにした。

ハイラス「こんなことはしょっちゅうしているのか?」

 昔は月に一度ぐらいはしていたな。ブログじゃなくてサイトのホビー館の方だが、割とマメに記事書きして、自分史としていろいろ残したい気持ちもあって、視聴番組の感想とか、昔の思い出とか、ゲームの攻略リプレイとか、いろいろ散らかし放題に書いていたっけ。で、あまりに散らかす物だから、時々は総括して整理しないと自分が落ち着かなくなってな。散らかしている時は子供モードで、整理している時は大人モードになって、今考えると前者が躁状態で、後者が鬱状態になっていた感じだな。だから、いろいろ夢中になって書いた後はトーンダウンして、来し方を振り返る冷めた時間があるわけだ。

ハイラス「なるほど。で、どう整理しようか」

 まず、前に整理した時の記事を読んでみる。
 4月10日に書いた「仕切り直して候」記事だ。

ハイラス「ほう、翔花殿がこちらに遊びに来た直後の記事だな。私がここに来る前の話だ」

 取っ掛かりは、そこからにしようと思う。
 2ヶ月前に立てた計画が、どう処理されたか、項目別に見ていきたい。

1.高校時代の懐古話の続き

 これは、もう書かなくてもいいかな、と思うんだ。
 しょせんはプライベートな思い出話だし、ゲイリーさんやSNE関係のことや、日本のTRPGの歴史という大きな視点の話を書いてしまったので、それに比べると、いまいち面白い中身になりそうになくてな。
 つまり、彼らの作ったゲームを自分はこうして遊びました。あの時は面白かったなあ、ってな話にしかならないわけで。内輪向けのネタ話にしかならないなら、また違う糸口が見つかる時まで触れなくてもいいだろう。

 大雑把な流れとしては、「87年の正月にNOVAはD&Dの赤箱と青箱を買った」
→「それを使って、友人たちとTRPGを楽しんだ」
→「その後、クラスがバラバラになって、前のメンバーとは遊びにくくなり、勉強も忙しくなってゲームに現を抜かしにくくなった」
→「87年の高2時代はゲームのセッションを元に、創作小説『レンフィールド戦記』と続編の『レンフィールド幻想録』を書いた。それを読んでくれる元プレイヤーもいて、彼が良き理解者になってくれたおかげで、NOVAのモチベーションも高まった。キャラクター設定や、世界観設定などいろいろ膨らませていった」
→「小説を書く契機は、ドラゴンランス戦記の影響である。自分ではロードスの影響かと思いこんでいたけど、小説の書き始めが87年の1学期で、ロードスが小説化されたのが88年4月なので、明らかに87年5月に邦訳版が出たドラゴンランスの影響ということになる」
→「高2の夏休みに国語の自由課題で、『レンフィールド』の同一世界を舞台にしたオリジナル小説『光の杖』を提出するなど、もう書くことにハマりまくる。もう、クラスの中では理系なのに、ファンタジー小説を書くのにハマった変な奴的な評判が立つが、当時はドラクエブームということもあって、ドラクエパロディ小説を書く人間もそれなりにいて、RPG創作ブームが周りにはあった」
→「小説書きのイメージソースのために、各種ファンタジー小説も読みふける。その中に『指輪物語』や『エルリックサーガ』などのエターナルチャンピオンシリーズがあったりする。ウォーロックを初めとするゲームブックRPGの関連雑誌などから、その元ネタ的な小説を知って、手当たり次第に読みふける至福の時期」
→「海外ファンタジー小説好きから、ついに原書に手を出してしまい、翻訳家への道を志したりもする。高校時代はさすがにゲームデザイナーの方向は考えていなかった」
→「高3(88年)の夏になって、それまで趣味と両立して頑張ってきた勉強方面で、理科が伸びずに理系を断念。歴史と語学は得意なので文系に速やかに移り、西洋史学を志す。受験の年(89年)に元号が昭和から平成に変わるなどの事件を経た末、無事に現役合格し大学生に」

 こんな感じで、まとめることができるだろうな。

ハイラス「いやはや、完全にTRPGという分野の追っかけから、その後の大学の進路、人生の方向性まで決めてしまった、というホビーライフそのものだな」

 無我夢中で現実が見えていなかったのさ。まあ、こうと決めたら、勢いで突き進むって性格は今も変わっていないが、当時は世間知らずもいいところだったと思う。
 なお、進路に合わせて、一応の理論武装は考えていた。十年後は「コンピューターと国際化の時代」と80年代から言われていて、まあ、コンピューターと英語というのが大人になってからの武器になるはず、という風潮はあった。ただし、当時はインターネットも一般的ではなく、コンピューターを何に使うかと言えば、高校生に見える範囲では「パソコン通信とゲーム」という時代だった。そして、パソコンゲームに大きな影響を与えたD&Dやらその源流のファンタジー小説やら海外文化やら国際交流やら文化の源流となる歴史やら、とにかく自分の興味関心が偏っていたにせよ外向きに広がっていったりもしていたわけで。
 ゲームで進路を決めたと言わずに、海外の文化交流に興味があって語学と歴史の研究をしたい、という建て前もきちんと用意していたんだな。実際のところ、ゲームしか見えていなかったわけではなく、それを契機に、夢は大きく世界に、そして多元世界や時空間を越えた先にまで広がってしまって、今に至る、と。決して遊びでふざけて考えていたわけじゃなく、そこに価値を見出して、人生全てを掛けても悔いがないぐらいに真剣に考えていた「世間知らずな高校生」だったんだ。

ハイラス「若き日のNOVA殿が、今に負けず劣らず情熱的で、好きなものに突き進む性格だというのは理解した」

 とりあえず、これで高校時代の話は基本、終わりだ。細部をもう少し掘り下げて思い出話を語りたくなる時期が来るかもしれないが、それは今じゃない。
 次に行こう。

2.ルールブック紹介のつづき

 これは、エキスパートからコンパニオンまで継続中。
 エキスパートは割と昔からよく使っていたので、今さら書きたくなるような発見はほとんどなかったけど、コンパニオンはそこまでじっくり研究して来なかったので、改めていろいろな発見をして、記事が広がっていったな、と。

 具体的な詳細はまた後で見るとしよう。次。

3.コメント対応

 基本的に、うちにコメント付けてくれるのは、Tさん他1名だけど、他1名は何だか「メール連絡みたいに、相変わらず記事内容に関係ない話ばかり書いてくる」よな。
 ブログのコメント欄は、「私的な連絡帳じゃなくて、記事に対する感想とか意見」のためにある。そんな常識もわきまえないからこそ、どんどん好感度が下がって行くんだぞ。具体的に、「NOVAの好感度」を数値化データしてもいいが、決してプラスじゃなくて、マイナスであることを忘れるな。好きか嫌いかの二択で選ぶなら、間違いなく嫌いだ。
 それでも、昨日きちんとメールしたのは、それが約束であり、「泣き顔見捨てておかりょうか」の神の怒りか、仏の慈悲か、恨みが呼んだか摩訶不思議な「うらごろし先生」のキャラ性であり、何というか「こいつは悪いことをしたら叱ってやらねばなるまい」という厳父モードをNOVAが獲得したためである。何せ、仮とは言え、娘ができたからな。

 とりあえず、NOVAの好感度を上げたければ、NOVAにとって得になることは何か、メリットを与えるように行動するように。余計なことをして、トラブルメーカーになるような自己アピールをするんじゃなくてな。

 あと、Tさんのコメントについては、正道王道を行くものなので、非常に嬉しかったりします。
 こちらの記事をきちんと読んで反応してもらってるな、と配慮が伺えるので、こういう「他人様のうまくできている例」をモデルケースにするならいいんだけど、他人のいい面から学ばずに自分本位のやり方しかできないようじゃ、ネガティブゾーンからの脱却は難しい。
 まあ、Tさんのコメントを比較対象に使って申し訳ないが、これも奇縁ってことで勘弁。

 今後とも、コメントいただいた時は、「軽いあいさつ応待で済ませられるものはコメント欄」で、「ブログ記事として発展昇華させられそうなリクエストや意見はコメント対応記事」でお送りします。
 後は、拍手コメントに対しても、今はきちんとチェックするようにしていることを明言。

(2022註:しかし、ブログ記事として発展昇華させられそうなコメントを、特定人物が書くことはほとんどなく、学習能力の欠如を露呈しただけに終わって、『コメントの間違い直しや粗探し』のためのカテゴリーが「コメント対応」になってしまった。ブログ移行に際して、問題の多いコメントは消えたので、「コメント対応」記事も残す意味の少ない無用なものは削除した。残したものは、他の記事に影響する内容のみ)

4.精神状態について

 昔から、NOVAは書くことに夢中になる人間なので、躁状態でも、うつ状態でも、書くことはできる。というか、躁なら勢いづいて一気に書くし、創作でクライマックス部分を書くときには、意図的に自分の躁モードを呼び起こすことができるまでになっている。
 ただし、これには副作用があって、熱く燃えている状態のNOVAに触れると、火傷するように過剰反応が返ってくる、相手が傷つこうがどうしようが構わん状態になることである。
 あ、いっぱい書いているから元気なんだ、今なら相手してもらえるかも、なんて考えるのは愚かである。「いっぱい書いている時間」は書きたいから書いているのであって、「予定外の人間との付き合いに割ける時間」にはならない。

 次にうつモード。今が結構その時。そうは見えんかも知れんが。
 メリットは冷静であること。冷たいといってもいいかもしれない。こんな時は、大体、自分自身を見つめ直すのに使う。よって、他人との関わりは「自分語りが中心」になる。攻撃はしないが、そもそもそこまで他人に関心を持てない時期であるが、「自分を守るための行動」は取ることができる。
 よって、とことん自分本位であるが、自分と付き合う上での賢明なアドバイスを相手に送ることぐらいはできる。

 で、躁であろうと、うつであろうと、書くこと自体は苦にならない「書くために生まれてきた男」がNOVAである。書いて、語りたい。だけど、自分にとって無意味なことは書きたくない。
「勢いづいたアクティブな物語」と「身辺整理的な冷静な文章」、この2本柱でNOVAは今日も書く。
 まあ、書けない時は、体力的に疲れすぎている時と、物理的に忙しかったり、保護者懇談などに気持ちを向けていたりする時である。たぶん、来月辺りはそうなる。
 だから、今のうちに書くべきことは心残りがないよう書いておくわけで。

 後は、自分で決めたスケジュール通りの仕事はきちんとする男なので、某アニメのハヤト君みたいに「時間と言ったことはきちんと守る男」というセリフには共感する。そこに躁もうつも関係ない。
 NOVAが時間にルーズになるのは、「創作モードの興が乗りすぎて、予定外の長文になってしまい、ゲッ、気付いたらこんな時間かよ」ってなってしまった時である。
 まあ、中学時代も「原稿用紙5枚以上の創作作品」を課題に出されたら、「50枚まで膨れ上がってしまい、それを臆面もなく堂々と提出してしまった男」である。勢いづいたら止まらない。たぶん、受け取った教師は呆れ果てたろう。まあ、少なくとも伝説の生徒にはなったらしい(同窓会の席上で、自分の耳で聞いた話。そうか、俺って伝説の何ちゃらだったんだってネタは、実話に基づく^^;)。

 あ、ほんの短い隙間時間ですが、躁でもうつでもない通常モードがあるけど、そのタイミングに狙ってメールを出すのは非常な幸運を要するので、運に自信のない方は、スケジュール外のメールは出さない方が吉である。もちろん「NOVAにとって必要なメール、思考や感情の整理につながるメール」はありがたいです。これも本当に、Tさんが上手ですな。何というか必要な時に必要な内容のメールを送っていただいたので、非常に癒されたので、本人がラッキーなのか、NOVAがラッキーなのか、お互いにラッキーなのか、まあ良き巡り合わせとご配慮に、この場で感謝したい。

 あと、前に書いた「サンドイッチ手法」だけど、あれから考えたことがあって、研究報告。
 基本、サンドイッチ手法は、人とのコミュニケーションに使う手法で、「最初に褒める→途中で批判のトーン→最後にフォローする」で、大体、感じのいい記事になるというテクニック。具体的には「内海さんいいキャラだ→でも、先日マッドになっちゃったよ→きっと帰ってくるよ。あんなことで終わる人じゃない」って感じでキャラ愛を表明する手法。
 割とビルドという作品も、このサンドイッチ手法を正しく使っているところがあって、途中でガーンと落ち込んだりすることはあっても、最後にうまく持ち上げてくれる安心感がある。まあ、難波会長みたいな一部例外はあるけど。
 これで、内海視点での「綺麗な生前の難波会長」が見られたら、例外じゃなくなるけど。

 で、自分がこの手法の逆を使っている例を発見して、ええと、これはどういうことか? と戸惑ったことがあった。
 具体的には、「花粉症辛い→でも頑張る、気合だ→だけど、辛いものは辛い、シクシク」って感じで。最後に落として終わる。これはありなのか。
 今の結論。これって自虐ギャグなんですな。他人のことを言っているのではなくて、「辛い自分を励まして勢いを高める。だけど、調子に乗りすぎないようにブレーキをかける姿をギャグにする」
 ブログで自分語りするときに「頑張っている自分偉い」で終わって、さわやかにまとめるには技術がいる。主に可愛い自撮りの写真とか、芸能人みたいなカリスマ持つ人とかは、そういうプラスのまとめ方もあり。

 だけど、NOVAのようなチーキュの一般市民(サル顔ではない)が同じような文章でまとめると、何だか反発を受けることを予想する。「調子乗って偉そうなことを書いてんじゃねえぞ」という無言の圧力を感じる小心者である。だから、「すみません、調子に乗ってました」と軽く頭を下げるのである。
 これも小心者の処世術ということで。

●結論:他人に対しては最後にヨイショし、自分に対しては最後に頭を下げる。これぞ日本の誇る謙譲精神。
 ただし、アメリカ人と付き合う際は、最後に自分を下げるオチは、無意味である。エンターテイナーは最後まで明るく堂々と、生意気なぐらいがちょうどいい。トランプが大統領になれた要因である。バカだけど豪快でパワフル、これぞアメリカ人的正義である。よって、万丈なんかはアメリカ人受けしそう。

★一旦まとめ

 あとは、「5.クラス(種族)について」「6.翔花出張編」だけど、どちらもそれで完結しているので、今さら振り返ってどうこういう記事ではないな。
 でも、あえて書いてみると、

 クラスについては「クラシックD&Dのダークエルフについての記事書き」をリクエストしてきた人間がいたが、「クラシックD&Dにはそもそもダークエルフなる種族はいない。ガゼッタでシャドウエルフなる同種のキャラが追加されたが、資料がないので書くに書けない。まあ、そのうちAD&Dとかソード・ワールドに触れる機会があれば、思い出すかもしれないが、今すぐには無理」と返しておいた。
 で、そろそろ、その「思い出す時」になったわけだが、件のリクエスト主はそのことを覚えておいでだろうか。覚えているなら、「ドリッズト・ドゥアーデン」「アーシェス・ネイ」「ピロテース」の三つのどれを希望するのか詳細を教えて欲しい。おそらく世界で一番有名なダークエルフのヒーローといえば「ドリッズト」になると考えるので、普通にD&Dテーマに沿った記事を書くことを想定するなら、彼の物語を中心に書くことになりそうだけど、おそらく無知なリクエスト主はドリッズトのことをあまり知らないだろうと思われるので、期待どおりの記事にはならない可能性が高い。リクエストをするにしても、もう少し要望の細かい説明が求められるのである。

クライアント「家、建ててよ」
建築家「どんな家?」
クライアント「さあ、お好きにどうぞ。あなた、プロでしょう? 客の要望を汲み取るのが仕事でしょ」
建築家「俺は自分の好きな家を建てる趣味人だし、あんたは自分の建てたい家のイメージすら、ろくに持っていないで、適当に言っただけだろう。対価もろくに払わないで客を名乗るな。俺の家は、俺を喜ばせてくれる人のために建てる。プロじゃないというのはそういうことだ」
クライアント「だったら、私があなたを喜ばせればいいんでしょ」
建築家「できるものならな」

 ちなみに、この件で建築家を喜ばせる応答はこんな感じ。

「いや、自分はドリッズトの大ファンなんです。サルヴァトーレのアイスウィンド・サーガとか、ダークエルフ物語は全部読みました。だからNOVAさんの熱いダークエルフ愛を期待しています」ぐらいの熱意を持ったリクエストで、書いた後にドリッズトの魅力について語る気があるなら応じたいんだけどね。

 なお、自分にはどうも熱いダークエルフ愛はなさそうである(おい)
 それがあれば、ロードスの無名の騎士ボーグナインを演じた際、自分のヒロインとなってくれた薄幸のダークエルフ少女の名前を忘れるはずがないわけで。記憶の片隅に「シル何ちゃら」ってのが浮かび上がるのだけど、別の物語のヒロインと混同している可能性も。誰か、コンプRPGの該当号を持っていて、NOVAの記憶を呼び覚ましてくれる奇特な方はいないかのう。

 翔花については、二つに分裂して、元気に活躍している。
 元気すぎて、ブログ乗っ取りまで敢行したことはご愛嬌では済まされないものがあるが、天罰が当たったのか、内海さんがあんなことになって、シクシクと涙目モードである。何を言って慰めたらいいものやら検討中。
 メンタル弱くて、すぐに泣きじゃくるような娘だが、まあ「落ち込んだりもしたけれど、私は元気です」と成長できるように願っているということで。

ハイラス「相変わらず、娘御に見えないところで親バカ溺愛ぶりを発揮するな」

 おや、ハイラス、いたのか。
 ずっと黙っていたから、次元のどこかに飛ばされたかと思っていたぞ。

ハイラス「いや、私はそもそもドルイ道について語るために、ここに来たのだ。いつになったら、ドルイ道話に決着をつける気なのか?」

 ああ、そろそろ話がAD&Dに到達したから、その辺でドルイ道話を展開しようと思ってた。いろいろ寄り道したが、その辺の話はまた次にしよう。今回は、過去の振り返りと補足ばかりに夢中になって、未来への展望までは手が届かなかった。しかし、まだ届かぬ未来に向かって、どこまでも俺は書き続けるってことで。

(完)