TRPG(D&D)
運命の振り子の顛末 トレジャーハンターのリーサン・パンザだ。 うむ、〈奈落の帝王〉なんて変に仰々しい肩書きよりも、こっちの方がしっくり来るな。 とにかく、ジャングルを乗り越え、運命の神殿を探索した俺たち4人の冒険者一行は、《運命の振り子》とい…
真・モンスター事典とか、ドラゴンランスとか リモートNOVA『こちらでは、久々の顔見せだ』 ダイアンナ「ああ、ダディか。年末師走で忙しい日々を過ごしているらしいな」 NOVA『まあ、仕事で忙しくなるのは来週からの予定だがな。その前に、やりたいことはい…
FFゲームブック100記事を越えて NOVA『これを機に、上記のブログ紹介文を少し変更してみた。FFゲームブックは一時の流行程度かな、と思ってみたら、しっかり腰を据えて取り組めているからな。以前にメインネタだったD&Dやパグマイアだが、後者はGMウォーロッ…
リーサン・パンザの冒険ふたたび NOVA『では、FFC3を購入して、「アランシアの暗殺者」のプレイを開始することにした。今回は、攻略し終えてからプレイを振り返って感想を書くのではなく、リアルタイムでプレイしながら実況形式で始めることにする』 アスト…
D&Dコンパニオン以降の盗賊 アスト「さて、今回はクラシックD&Dの盗賊について語る最終回なんだが、困ったことになった」 カニコング「何がでごわすか?」 アスト「ネタがない」 ダイアンナ「ネタがないって、どういうことだ?」 アスト「文字どおりの意味だ…
盗賊と都市の関係性、そして野外へ アスト「さて、前回はダンジョン探索から外に出て、都市のことをあれこれ考えるようになって、都市といえば、ますます盗賊が主役だって話をした。当時は、こういうゲームブックの印象も強かったしな」 ダイアンナ「つまり…
盗賊話のつづき アスト「今回は盗賊話の2回めだ」 ダイアンナ「どんな話か期待しよう」 カニコング「ほう。帰って来たのか、クイーン」 ダイアンナ「ああ。元快盗団の女頭領としては興味あるからな。神前TRPGは来週からなので、少しは話に参加できる」 アス…
今さらながらアウトロー話 アスト「そろそろ、コンパーニュに行ったアニーたちがキャラ作りを終えて帰って来ると、連絡が来た」 ケイP『結局、おいらたちは何もせずに留守番してただけだったッピな』 カニコング「全くでごわす」 アスト「そんなわけで、今回…
先にD&D話 リモートNOVA『花粉症ガールの誕生日パーティー(1日ズレた)と、D&D映画を見て感想いろいろ書いた後で、ようやくアーロックに戻って来たぞ』 アスト「D&D話なら、本来はここでやるべきだったんじゃないか?」 リモートNOVA『いや、どうしようか迷…
3回めの「3度めの正直」 NOVA「クリスマスには娘たちのところに帰りたいので、頑張ってクリアしないと、と思っている俺だ」 リバT『このペースだと、ガイアグランプリが終了するのは年明けになるかもしれませんね』 NOVA「まあ、俺の後はカニコングが超体力…
カニ子が散って カニコング「前回、ワイルドメイドなマイキャラ、カニ子たんが地獄の館の最初の犠牲者になったところまで語ったでごわす」 リバT『2階のシェイタンの間で、吸血鬼のケルナー卿と対面した時点で、もう攻略は不可能になっていたんですね』 カニ…
D&DのCMPV リモートNOVA『先日、こんな映像が公開された』 アスト「何だ、これは?」 NOVA『来年、公開予定の映画だ』 アスト「D&Dの映画か。昔、こんな映画があったなあ」 ダンジョン&ドラゴン [DVD] ジェレミー・アイアンズ Amazon NOVA『2000年のD&D映画…
3版D&Dからの発展 ダイアンナ「前回はダディーが3版の追加職業として登場したウォーロックについて、解説してくれたんだな」 NOVA「D&D基本の魔法ルールである回数制限制とは異なるタイプの妖術を使う、悪魔や暗黒のイメージの強いキャラだ。攻撃技の怪光線…
D&D話に戻って NOVA「さて、ゲームブックの話を一旦止めて、D&D3版のウォーロックの紹介だ。その後、ダイアンナが5版ウォーロックの話をして、そして俺が娘たちのところに帰るってことでいいな」 アスト「そして、オレたちはのんびり暮らせるようになる、と…
私的ウォーロックの歴史 NOVA「前回はD&D4版のウォーロックの話をしたので、順当に行けば続く5版のウォーロックの話をするはずだった。しかし、この機に個人的なウォーロックの歴史を振り返りたいという気になったので、そちらからだ」 アスト「また、長い蘊…
時空魔術師、来臨 アスト「最近はのんびりスローワークを満喫しているなあ」 リバT『アストさんには、もう少し真面目に研鑽仕事を頑張ってもらいたいものですね。スピードAの名が泣きますよ』 アスト「しかし、当ブログの方向性を考えてみたところ、D&Dも翻…
@基本3門派の最終記事 アスト「今回は、開手門、暗影門に続く第3の門派、四大門について語る回だ」 リバT『なお、四大は「しだい」と読みます。ファンタジー世界における地水火風4つのエレメントを表す言葉ですね』 ダイアンナ「武術に魔術を組み合わせた流…
@兄貴来たりて アスト「……というのが、こちらの現状ですが」 蓮火「なるほどな。要するに、武闘家の話と、海賊の話と、悪魔とか魔界の話が旬なわけだ。そういうことだったら、ちょうどいい。全部オレサマが面倒を見てやろう。喜ぶがいい」 リバT『まあ、鉄太…
@今回はモンク編のつづき アスト「今回はD&Dのモンク話の続きだ。具体的には、この話の続きだと考えてくれていい」 >モンクの話2 ダイアンナ「ネコの武闘家の話から戻って来た感じだな」 アスト「オレの新流派・ラブコ武流を考えるに当たって、D&Dモンクの…
@中国拳法と東洋文化の話 アスト「今回はD&Dのモンクの話の第2弾だ」 ダイアンナ「モンクと言えば、東洋武術をイメージした武闘家キャラで、神さまを中心にした西洋宗教とは異なる東洋哲学を体現したクラスということだな」 リバT『聞くところによりますと、…
@パラディン話を終えて ダイアンナ「前回、パラディン話が終わったんだが、あれから気になることがあってな」 リバT『アストさんのメンタルの弱さをどうやったら改善できるかってことですか?』 ダイアンナ「いや、それもまあ、気になるが、D&Dの話とはあま…
@全然ヤラネーダな話 アスト「ふう、最近はどこかの魔女にヤル気パワーを吸い取られているせいか、ちっとも記事書きする気が起こらないなあ」 リバT『ヤル気じゃなくて、血が不足しているのではありませんか?』 ダイアンナ「いや、あたしはそんなに吸ってい…
@パラディン発展史 アスト「さて、リバTのおかげで、パラディン話も順調に進んでいるんだが、ちょっと整理してみよう。聖戦士とも称されるパラディンは元々、聖職者(僧侶とか神官)の魔法が使える戦士の上級職として、74年のオリジナルD&DからアドバンストD…
@職業らしさって、なに? リバT『それでは、前回の後を継ぐパラディン上級職の話です』 アスト「オレのクラシックD&Dな感覚では、パラディン自体が上級職に思えるけどな」 リバT『AD&Dや3版以降では、パラディンも基本職になりますからね。簡略されたベーシ…
@帰ってきたリバT ダイアンナ「……なるほど、タカラトピアか。いつか行ってみたいものだね」 リバT『勇者や伝説巨神、タイムボカンなど、いろいろ語るネタがございましたが、何ぶん慌ただしかったので、じっくり見て回る余裕がなかったのが残念ですね』 アス…
@ドレッド・パイレート アスト「さて、前回はD&D5版およびパグマイアの海賊背景を中心に語ったんだが、それらの作品では『海賊として成長する』というプレイができないわけだ」 ダイアンナ「背景情報は、それぞれのキャラクタークラスにフレーバーや特殊能力…
@『ローランの歌』からの聖剣話 アスト「前回の記事で『ローランの歌』について少し触れたら、今度のセイバーに、彼の剣デュランダルを名前に持つ時の剣士が登場するとのことで、オレもちょっとした予見能力を発揮した気分だ」 ダイアンナ「聖剣とか聖戦士の…
@寄り道を終えて アスト「さて、この一月余りの間、ドラクエ話に寄り道していたが、ようやく話を戻すぞ。元々は、この記事でD&Dのパラディンの話をしようとしていたんだ」 ダイアンナ「それがFF4からドラクエの勇者とか、神話観の話に流れ込んだんだな」 ア…
@聖戦士とか聖闘士とか アスト「今回はD&Dのパラディンの話を中心に、聖戦士や聖闘士というものをいろいろ振り返ってみよう、と思う」 リバT『クラシックD&Dのファイター上級職、パラディンの話は、以前にグランドマスターが語っておられました。こちらを参…
♦呪文懐古の話はつづく ダイアンナ「さて、今回は僧侶(クレリック)呪文と、おまけにエルフ呪文の話だな」 リバT『実は、今回の話って、以前に語られたドルイド呪文の話と結構かぶるんですよね』 ダイアンナ「ドルイドというのは自然崇拝の聖職者で、クラシ…