ウルトロピカルな⭐️GT(ゲーム&トレジャー)島宇宙

南の島と上空の宇宙宮殿を舞台にTRPGや特撮ヒーローなどのおしゃべりブログ。今はFFゲームブックの攻略や懐古および新作情報や私的研鑽メイン。思い出したようにD&Dに触れたりも。

CD&D1レベル僧侶&エルフ呪文

♦呪文懐古の話はつづく

 

 

ダイアンナ「さて、今回は僧侶(クレリック)呪文と、おまけにエルフ呪文の話だな」

 

リバT『実は、今回の話って、以前に語られたドルイド呪文の話と結構かぶるんですよね』

 

ダイアンナ「ドルイドというのは自然崇拝の聖職者で、クラシックD&Dでは中立の性格のクレリックが転職できる職業だったな」

 

リバT『レベル9以上に達することが条件だったので、成り手の少ない不遇職ですけどね。僧侶の装備できるプレートメールも装備できなくなって防具は革鎧のみ。おまけにターン・アンデッドの能力は失うわ、上級職というにはメリットよりもデメリットの方が多い残念キャラ。各レベルで4つばかり使える呪文が増えたからと言って、誰が好き好んでなりたいと思うか、本当に物好きだなって感じです』

 

ダイアンナ「お前、一応、ここを管理していた前任者の次元ドルイド殿に敬意ぐらい示せよ」

 

リバT『もちろん、敬意は抱いていますよ。残念職はクラシックD&D限定です。アドバンストのD&Dでは特殊能力も増え、現在の5版ドルイドもそれを受け継いでいるので、問題ありません。さらに、ソード・ワールドでの精霊使いは、クラシックD&Dのドルイドをモデルにした一面もありますので、全く無意味な存在とまでは申しません。ただ、あくまでクラシックD&Dでは、クレリックからドルイドに転職するのがお得かと言われれば、単に新規性を示す以上の価値を感じられなかったというぐらいで。正直、地味です』

 

ダイアンナ「まあ、今回はクレリックの話だから、ドルイドディスるのはこれぐらいにしておこう」

 

リバT『では、僧侶呪文の話に参ります。まず、クラシックD&Dの僧侶はレベル1では呪文を使えません。使えるようになるのは、レベル2になってからです』

 

ダイアンナ「つまり、1レベルの冒険者は、回復呪文もなしに冒険に臨んでいたのか?」

 

リバT『ええ。ですから冒険中に入手できる(かもしれない)ヒーリングポーションだけが命綱ですね。もしも、冒険に出て、いきなり前衛戦士が大ダメージを受けたなら、あっさり街に帰還しないといけません。今の目から見ると、クラシックD&Dの序盤はいろいろと欠陥ゲーム、クソゲーと言われても、文句は言えませんね。その通りですから』

 

ダイアンナ「ひどいディスり方だな」

 

アスト「ちょっと待った。クラシックD&Dの擁護者、アスト参上」

 

リバT『おや、アストさん。ずいぶん遅い登場ですね』

 

アスト「黙って聞いてみれば、クラシックD&Dの悪口三昧。80年代の日本にTRPGブームを巻き起こした傑作を擁護せずにはいられようか」

 

リバT『では、尋ねます。クラシックD&Dが今の多くのTRPGに比べて、長所と呼べる点は何ですか?』

 

アスト「簡単だ。慣れたら10分でキャラが作れる。これでキャラが死んでも、すぐに作り直して冒険を再開できる。命の一つや二つ、失うぐらいでビビってるんじゃねえ。三機目死んで、ゲームオーバーぐらいの感覚でやれ。というか、80年代のゲームって、キャラが死ぬのは割と当たり前だぞ。死んで覚えることだって多かったんだ。セーブ機能とか、リセット押してやり直しなんて概念は、80年代の途中から生まれた考え方じゃないか。まあ、ファミコンウィザードリィ辺りが流行らせたんじゃないかと思うが。パソコン版だと、死んだデータを書き込まれる前にディスクを抜くって技もあったみたいだけどな」

 

ダイアンナ「昭和時代はいろいろと過酷だったんだなあ」

 

♦僧侶呪文の話


リバT『では、1レベル僧侶呪文の話ですが……』

アスト「キュア・ライト・ウーンズ一択だな。他に悩む必要は全くないだろう。クラシックD&Dにおける僧侶クレリックは唯一の回復役で、もしも回復呪文を覚えていなかったら、仲間から白い目で見られること受け合いだ」

ダイアンナ「意外と呪文の選択肢は少ないんだな」

リバT『ちょっと待って下さい。2レベルになって、たった一回、回復呪文が使えるようになったって、あまり意味がないでしょう。回復はヒーリングポーションに頼ることにして、僧侶の呪文選択の自由度を上げましょうよ』

アスト「いや、僧侶が回復できるということは、ポーション1個を節約できるってことだろう? ポーションは使えばなくなるが、僧侶呪文は使っても次の日になれば、また使えるようになる。少なくとも、リソース消費の効率性から言えば、冒険に出た日に回復呪文を覚えていないのは、パーティーの継戦能力を明らかに下げる。魔法使いがスリープを覚えることを期待されるのと同様、キュア系の回復呪文を覚えるのが僧侶の使命と言っていい」

リバT『ゴブリンスレイヤーさんは、回復呪文を軽視して、光やプロテクション系の魔法ばかり女神官さんに使わせるじゃないですか?』

アスト「あいつは、荷物の中にポーションいっぱい詰め込んでいるし、僧侶なしのソロでずっと冒険していた猛者だからな。しかも、できるだけダメージを喰らわないようにする戦術を使っているし、基本はやられる前にやれ、の精神だし」

ダイアンナ「D&Dでゴブリンスレイヤーの真似事はできるのか?」

アスト「明かりを付けるライトの呪文で、相手の目つぶしをすることは可能だな。目が見えなければ、命中マイナス4されるので、ボスキャラ相手には有効かもしれん。プロテクション・フロム・イービルも、たった1点にせよ防護効果はあるし、邪悪な魔法生物の接近攻撃を完全シャットアウトしてくれるので、有効な局面はあるだろうが、術者自身しか守れないうえ、初期の冒険で魔法生物なんて出ないだろうと思えるので、最初から覚えておくような呪文でもないだろう」

リバT『女神官さんのプロテクションは、D&Dよりもむしろソーサリーの防壁呪文WALのイメージですからね。あそこまでの万能防御呪文は、D&Dではよほどの高レベルでないと使えません』

アスト「他に、ピュリファイの魔法で、相手の血液を真水に変えて即死させる裏技的な使い方をして、地母神に怒られていたよなあ。昔、語られたクラシックD&Dの裏技ネタの一つだけど、ルールブックにはあくまで食べ物や水を浄化するだけで、生物には使えないと書いてある」

リバT『その後、女神官さんは、流血を使った魔法陣の呪いの儀式で強化された敵の力を弱めるために、陣を描いた血を真水に変える使い方をしていましたが、そちらは地母神も許されたみたいですね』

ダイアンナ「ところで、ライトやプロテクションは、魔法使いの呪文とかぶってるな」

アスト「後はディテクトマジックもかぶってるか」

リバT『その呪文は、D&Dロードスリプレイで、神官のエトさんが初めて使った呪文だと聞いています。2レベルになったエトさんが早速、ディテクトマジックを使用。DMが「普通、覚えるのはキュアじゃないのか?」と尋ねたら、エトさんのプレイヤーは「考えがある」と言って、最初の冒険で手に入れたマジックアイテムの鑑定に利用していたり。当時のグランドマスターNOVAはD&D素人なので、雑誌リプレイを読んでいて、新しい魔法の使用法が出るたびに新鮮でワクワクしていたとか』

アスト「回復呪文は他に、恐怖心を消し去るリムーブフィアーというのがあったなあ。それと、キュア系の呪文に、麻痺効果を取り除く使用法があるのも、意外と知られていなかったりする」

リバT『グールやキャリオンクローラーの麻痺毒に対して有効ですね』

アスト「あとは、邪悪を見破るディテクトイーヴィルや、冷気を防ぐレジストコールドが使えるが、序盤は少しでもキュア系の使用回数を確保したいので、その他の呪文をわざわざ覚えるのは、ある程度レベルが上がってからになるか」

リバT『だけど、キュア系の上位呪文、キュア・シリアス・ウーンズ(4レベル呪文)が使えるようになるのは、レベル8以降ですから、それまではライト・ウーンズでちまちま治していくしかないんですね』

アスト「レベル8でも、1レベル呪文の使用回数は3回だけか。改めて見ても、あまりに僧侶の回復回数が少ないから、マジックアイテムのスタッフ・オブ・ヒーリング(癒しの杖)は必須じゃないかと思うぜ。そいつさえあれば、仲間それぞれに対し1日1回ずつ僧侶が回復効果を発動できる。あるいは、ヒーリングポーションを街で購入可能にするとか」

リバT『ヒーリングポーションのお値段は、クラシックD&Dでは金貨1000枚というように示唆されていますね』

アスト「そいつは高すぎだろ」

リバT『5版だと、金貨50枚でヒーリングポーションが買えるようになってます』

アスト「ああ、分かったよ。クラシックD&Dが今の目から見て、ゲームバランスが大変悪いクソゲーだってことがな」

リバT『逆に言えば、クラシックD&Dのノウハウがあればこそ、後の作品がよりプレイしやすいように改良調整されたということですね。例えば、クラシックD&Dに似たゲームシステムのTRPGに、ウィザードリィRPGがありますが、ダンジョンサバイバルゲームとしてバトルに次ぐバトルができるように、呪文の使用回数とかアレンジされていますから』

ダイアンナ「古いゲームの話ばかりで、あたしにはもう付いて行けそうにない(涙目)」

アスト「おっと悪かったな。だったら話をエルフの呪文に移そうか」



♦エルフ呪文の話


リバT『さて、ここからは基本ルールを越えた追加ルールの話です』

アスト「クラシックD&Dの背景世界ミスタラを紹介した地域別ワールドガイド、ガゼッタシリーズにおいて、提示された特殊なエルフ魔法使い用の呪文だな」

ダイアンナ「また、ややこしいルールの予感がする」

リバT『1レベル呪文だけで、19種類あります』

ダイアンナ「ずいぶん多いじゃないか」

アスト「半分以上は、魔法使い呪文とドルイド呪文と同じだったりする。まずは、魔法使い呪文と被っているのを抜き出すと、アナライズチャームパーソンディテクトマジックライトマジックミサイルプロテクションリードランゲージリードマジックベントリロキズムの9種類だな」

ダイアンナ「4つ減ったみたいだな。ええと、なくなったのはシールド、スリープ、フローティングディスク、ホールドポータルか」

アスト「シールドはAC(アーマークラス)を4にする呪文だが、ACの良くない魔法使いには有効でも、元々プレートメールを装備できる魔法戦士のエルフには必要ない呪文なんだろう」

リバT『シールドには、マジックミサイルを無効化する効果もあるんですけどね』

ダイアンナ「エルフが眠りの呪文を使えなくなったのも意外だな」

アスト「ミスタラでは、眠りは人間が開発した呪文ということになっているらしい。扉を閉めたり、空中を浮かぶ皿という変な呪文も、人間起源なんじゃねえかな」

リバT『AD&Dでは、テンサーという魔法使いがフローティングディスクの呪文を開発したそうです。よって、正式な呪文名も「テンサーのフローティングディスク」になっているわけで』

アスト「テンサーって何者だよ?」

リバT『さあ。グレイホーク世界にいる、D&Dの生みの親ゲイリーさんのお友だちの作ったキャラじゃないですか? 資料を探せば、どこかにテンサーの名前も探し当てられるかもしれませんが、今の話題から逸脱するのは明らか』

アスト「では、スルーして、ドルイド呪文の方をチェックするか」

リバT『魔法使いと共用のものを除けば、フェアリーファイヤーロケートレジストコールドの3つですね』

ダイアンナ「すると、あと7つも新規の呪文があるわけだな。エルフもやるじゃないか」

リバT『では、順に見て行きましょうか。まずは、エルフの儀式用呪文セレモニーですね。冒険には関係ない祭儀に用いるためのフレーバー呪文です。この呪文の解説は、そのままエルフの儀式の説明になっているようですね。他の部族の者を一族に引き入れたり、逆に破門したり、森の樹に聖なる道具を奉納したり、成人式やら守護者の地位への叙勲式を行なったりするためのものだとか』

ダイアンナ「つまり、非冒険者のための呪文だな」

アスト「元々、エルフ魔法使いの定義は、人間文化に染まっていない森の秘伝を受け継いだ者だからな。冒険に出るために人里に出るようなエルフ戦士(クラシックD&Dの普通のエルフ)は人間の魔法文化を学んでいるということで、エルフ魔法使いが森の外に出て来るのは、特別な事情があるときに限られているわけだ」

リバT『でも、その特別な事情を持ったキャラをプレイしたければ、できるようにしたわけですね。単純な命令を与えることのできるコマンドワード、複数の明かりで地域を照らすフェアリーライト、自身のカリスマを向上させるフェローシップ、ある程度の時間疲れることなく長距離移動できるロングストライド、自分の周りの狭い地域に雨を降らせるプレシビテーション、森の動植物に見張りをさせるウォッチャーといったところです』

ダイアンナ「なるほど。いかにも森で暮らすエルフの生活や文化、そして森の守護者というイメージに合わせたような呪文レパートリーだな。うまく使えば、冒険に直接役に立ちそうなものもあるが。コマンドワードは、どのような命令を与えられるんだ?」

リバT『効果時間が1ラウンド間だけですので、10秒程度でできる簡単なことですね。例としては「休め」「戻れ」「走れ」「行け」「降伏しろ」が挙げられています』

ダイアンナ「『死ね』というのは?」

リバT『1ラウンド間、相手は困惑して行動不能になるだけだと書かれていますね』

アスト「何となく、犬に芸をさせるような感じだな。『お手』とか『お座り』とか」

ダイアンナ「ちょっとした動作だな。崖のそばなら、『ジャンプしろ』とかも有効だと思うが。他に『土下座しろ』とか『逆立ちしろ』とか『ご唱和しろ、我の名を』とかもありか」

アスト「『トリガーを押すんだよ』とか『メダルをセットしろ』とかも行けそうだな」

リバT『何に変身させるつもりですか』

ダイアンナ「プレシビテーションも便利そうだな。水に弱い怪獣を倒したり、火災を消したりできそうだ」

リバT『持続時間がレベルごとに1ラウンド、効果範囲が直径30フィート(約10m)+レベルごとに10フィートですからね』

ダイアンナ「つまり、レベル1で10秒、レベル10で1分40秒の雨が降るわけか。局地的なにわか雨って感じだな」

アスト「シャワーを浴びたい気分だったり、飲み水確保には使えそうだ」

ダイアンナ「ロングストライドのある程度の時間というのは、何ラウンドだ?」

リバT『ラウンド単位じゃ、ロングとは言えませんね。5時間から8時間の間、森の中での移動距離が倍になります。ただし、その後は同時間の間、休まないといけないので、一日辺りの移動距離が増えたりはしないのが残念仕様ですが』

アスト「それでも、5時間ずっと走っているようなものだから、大したもんだ。日没までに目的地に行かなければならない、という局面で、役に立ちそうだ」

ダイアンナ「ダンジョン内の探索よりは、広く開けた野外活動向きといった感じだな」

リバT『クラシックD&Dのドルイドも、これぐらい充実していれば、地味と蔑まれることもなかったのでしょうがね』

アスト「最後にドルイドをディスって終わりかよ。ドルイドは回復呪文が使えるけど、エルフには使えない。それだけでも、ドルイドだって有用なんだよ」

ダイアンナ「これ以上、ドルイド弄りをすると、どこかの次元ドルイドおじさんが怒鳴り込んで来そうなので、今回はここまでにしておこう」

(当記事 完)